スマホで通話中に、大事な用件になりとっさに紙とペンを持つ……誰でも経験したことがあるシチュエーションだと思います。時間が十分にある時ならばいざ知らず、急に対応するにはやはり紙とペンを手に取ってしまいます。いくらデジタル化が進んでも、こういう時にはどうしても紙とペンを手放すことができません。しかしこのメモ、誤って捨ててしまったり、書類の間に紛れ込んでしまったり……そんな冷や汗をかいてしまう経験も皆さん一度はあるのではないでしょうか。
そんな心配をなくすためにも、書いたメモをスキャンしてスマホやPCに保存しておくと便利です。とはいえ会社で個人的な作業をするのもちょっとはばかられるし、自宅にスキャナーがない場合、コンビニにいちいち行くのも面倒ですよね。書いたメモを見ながら入力し直すのも面倒な時は写真を撮るのが簡単ですが、綺麗に平らに写真を撮るのって結構難しい。
そんなことを見越してなのか、スマホで簡単に書類がスキャンできるようになりました。確かにスキャンしてデジタル化しておけばなくすことはないし、いつでもメモを見ることができます。最近のノートはスキャンしやすく進化しているものもあります。そこで今回は手書きのメモをデジタル化する方法とともに、スキャンしやすいノートについてご紹介していきたいと思います。
・スマートデバイス(iOS:iPhone、iPad)でスキャン
iPhoneやiPadでは標準搭載されているメモアプリが非常に便利です。自動で調整できてpdfでの保存も可能。他にもEvernoteやAdobe Scan、Cam Scannerといったサードパーティのアプリもあります。機能はアプリによって異なりますが、文字認識できるOCR機能や書類の折り目を削除できる機能が付いているものもあるので、目的別に使い分ければデスク周りの断捨離もバッチリですね。
・スマートデバイス(Android)でスキャン
こちらもiPhone同様です。何に使うかがはっきりしていれば有料のアプリも使い勝手が良いですが、プリインストールされているGoogleドライブでスキャンできるのでデスクトップPCとの共有が便利です。書類の向きを変えたり、トリミングも簡単にできるので、メモだけでなくちょっとした図解やラフの指示など、PCで作る手間もかけずにあっという間に共有できそう。
・複合機でスキャン
社会人には言わずもがなの方法ですね。プリンターは大体スキャンできますから、方法を説明する必要はないと思いますが、スマートデバイスと比較した時の利点は小さい複数の紙を一度にスキャンできるというところと、自動用紙送りで大量の紙をスキャンできるところ。家庭用のプリンターも昔撮った写真を整理するときなどに活躍しますね。
・スキャン代行
2010年くらいに話題になったビジネス。大量の紙媒体をスキャンしてもらえて画質も良いので、電子書籍などを作りたい人にはとても魅力的なサービスだと思います。350ページまで100円前後でスキャンしてもらえるけれど、雑誌や写真集は紙質によって難しい場合もあるようです。捨てられない本や雑誌をpdf化しておけば本棚がスッキリできる!と思ったけれど、代行業者によってオプションなどいろいろ異なるので、よく調べて依頼する必要がありそうですね。
保存形式はPDFがメイン
どの場合も、基本的にはPDFとして保存するのが便利なようです。汎用性が高くてOSを選ばないのでPDFにしておけば大体安心できますね。単ページのものも後からAcrobatの「ページを整理」機能を使えば複数のファイルをまとめることもできるし、スキャン補正でテキストのみ取り出すことも可能。その他ポートフォリオなどの機能もありますので、スキャンしたメモや書籍や写真を賢く分類・保存したいと考えている人はReaderだけでなくAcrobat Proを入手すればさらに整理が進みそう。
スキャンしやすいノート
このようにスキャンして電子化、という書類の保存方法が進んできたことを受けて、ノートもスキャンを見越したものが発売されています。スマートデバイスのカメラ機能に対応しやすいように、黒いフチで紙が囲めるようになったノートカバーがキングジムから発売されたり、ルーズリーフが重宝されたりしています。複合機のスキャナーに挟みやすいように平らに開けるよう工夫されたノートもあったり、ノートも先々の用途を考えて選ぶ時代が来ているのかも!
・ルーズリーフ
学生さんは使うことが多いのではないでしょうか。授業ごとに別のノートを用意しなくても、ルーズリーフなら一冊のバインダーに全部まとめられるし、紙も線の入ったものや無地のもの、方眼のものなど選べる。インデックスやポケット付きのリフィルを選んでカスタマイズしていくのも楽しい。一枚ずつ取り出してコピーやスキャンもできるし、社会人でも共有する可能性のあるものはルーズリーフを使うのが便利だと思います。
・はがせるノート
ルーズリーフ派の人に人気が出始めた100均ショップやコンビニに売っているはがせるノート。バインダーに装着できる穴が空いていながら、ノートのように一冊になっていてペラっと一枚ずつ綺麗にはがせるので、なんでもこの一冊に書き込んでおいて後でバインダー別に収納できるわけです。ノートとして持ち歩くのも便利で書きやすく、ルーズリーフとして使うこともできる、一石二鳥ですね!
・リングノート
リングノートの一番の利点はくるっと360度開けること。リング部分にボールペンを引っ掛けておけること。個人的な感覚かもしれませんが表紙が硬いところがいい!カバンに入れても劣化しにくいので、プラスチック製の表紙のリングノートを愛用しています。昔だったら一枚ベリっと切って人に渡すなんてこともありましたが、この点は切ったところが美しい「はがせるノート」にはかないませんね。
一番スキャンに向いているのは穴なしルーズリーフ
もっともスキャンしやすいのはコピー用紙ですが、ノートとしても使えるものと考えた時はルーズリーフが、バラけずに一冊になっているものとしてははがせるノートが良いですね。ただ、穴が空いているとそれも写ってしまうので、スキャン後のトリミングなどを考えると、穴のないものがいいかもしれません。
まとめ
スキャンの方法もいろいろと進化し、それに合わせるようにノートもどんどんアイデアを盛り込んだ商品が増えてきました。そんな中で印刷屋さんの知識を使って誕生したのがSlideNoteです。リングレスで、金属のクリップを使用しているのでワンタッチで紙を挟めるのがSlideNoteの便利なところ。一冊用意すれば、穴がなくても、どんな紙でも一冊にまとめることができます。ECサイトでは様々なテクスチャの紙に、シチュエーションに合わせて選べるフォーマットをプリントした用紙を販売しています。
穴をあける必要がないので複合機の用紙送りもスムースに行え、スマホのスキャンも色の違う背景であれば周囲の検出も問題なくスムース。アナログ式の文具ですが、デジタル化したい時にもすぐに対応できるSlideNoteで、整理上手を目指しましょう!
文:エディトリアルライター 西澤美帆
Comments